※久々にパパが日記を書いてみました。
トルコの人はフレンドリー過ぎる。
10歩歩けば、誰かに声をかけられる。
でも、トルコ語オンリー。英語で話す気持ちは0%。
はじめは、英語で答えようとしていたけど、どうやらお互いに何を言っているか分からなくてもOKらしいので、日本語で返事をすることにした。
でも、ノープロブレム!
言葉って、無意味だね、この国では!
まったくお互いに言葉通じないけど、近所のファミリーにディナーに招待された。
それはもう、言いようのない、面白さ! だってお互いに自分勝手に母国語を話して、お互い意味不明???
笑いが止まらないって! だって笑うしかないもん。
+
ユイとアキたちは、毎日近所のトルコ少年少女と遊んでいるよ! どうやら氷鬼をやっているみたいだ。日本でもあるよね、この遊び。
それと、驚いたのが、トルコ人は夜更かしが好きということ。
今、こっちの時間で夜9時を回っているけど、子供たちが外で鬼ごっこしているよ。
あと、プラスティックの車で、家の前の坂をガラガラ!!って爆音を立てて全速力で下ってる。(今日も平日です)
とっても、にぎやかだね。 この町大好きになりそうだよ。
でも、まだまだ、「音」は止まらない、 これからが本番なのです。
そろそろ、お父さんたちが、外に出てきて 日本で言うティータイムが始まるのです。
こっちの人はイスラム教だから、基本、外では酒を飲まない。
だから、ティータイム(こっちはチャイって言う)を大切にするらしい。
チャイの時間は長いよ、 毎晩12時くらいまで続く。
ノンアルコールでよくここまで話が続くもんだな~って感心しているよ。
あと、女性人も出てきて、子供の遊びを見守りつつ、チャイを楽しんでいるみたい。
ちなみに、家の前の駄菓子屋がこの集落の溜り場らしく、俗に言う「たむろ」しに大勢が集まってくる。
いや~にぎやかですね。
+
そんなわけで、うちの子供は基本9時就寝だったけど、いまや夜更かし名人となっている。
それと、いやにトルコ語が上手くなってきているのは気のせいだろうか・・
子供の吸収力には大変感心させられているこのごろです。