»旅を職業にしたい人募集中!旅を人生の中心にしてよりハッピーな生き方に!「詳細はこちら」
海外サッカー好きの皆さんなら誰もが知っている、世界有数のサッカークラブ、インテルミラノとACミラン。どちらもイタリア・ミラノを本拠地とし、『サン・シーロ』(別名はジュゼッペ・メアッツァ)という、イタリア一大きなサッカースタジアムをホームとしています。
今日では、日本代表DF長友佑都がインテルに、FW本田圭佑がACミランに所属していることもあり、日本人にとっての知名度もかなり上がっています。また、サッカー、特にセリエAのファンなら、是非一度は訪れてみたいと思うのではないでしょうか?
そんな、サッカーに興味がある誰にもオススメな、サン・シーロを紹介したいと思います。
この日は、インテル、ACミランともに試合がなかったため、スタジアム&ミュージアム見学ツアーに参加しました。
ツアーといっても、誰かが案内をしてくれるものではなく、自分たちで順路に沿って見学できるようになっています。
入り口でチケットを購入し、いざ入場です。
順路は次のようになっています。
記者会見スペース→両チームロッカー→スタジアム入場口→スタジアム→ミュージアム
順番に見ていきましょう。
記者会見スペース
まずはここ!試合を終えた選手たちが、スーツ姿で登場し、取材に応対する場所です。椅子や机などはなく、選手もインタビュアーも立ってインタビューを行うようです。
スポンサーを背景にして写真を撮れば、自分がサッカー選手になったかのような感覚が味わえます!
ACミランのロッカールーム
次は、選手たちが試合前に士気を高める、ロッカールームです。
まずはACミランから。
かなり豪華ですね!ミランのシンボルカラーである、Rossonero(イタリア語で赤と黒)を基調にしたデザインになっています。また、スタッフが本田選手のベンチを教えてくれ、そこに座って写真を撮ることができました!実際に選手たちがいる空間に自分が身を置くことができ、大興奮でした!
インテルのロッカールーム
次はインテル。
ACミランに比べ、シンプルなデザインになっていることがわかるかと思います。こちらもデザインはインテルのチームカラー、Nerazzuri(黒と青)になっています。特に豪華なベンチを使っていたり、デザインがオシャレ、というわけではありませんが、落ち着いた印象を与えます。
壁には、各時代で活躍したトッププレイヤーたちが描かれています。一番最近の選手ですと、左側で大きなカップを掲げている選手、ハビエル・サネッティです。彼は1995年から引退する2014年にわたって957試合に出場した、クラブの伝説的な存在として知られています。また選手用のシャワールームも外から見ることができました。
社会を捨て私たちと共に「旅人」になりませんか?
月収38万円~保障。学歴・性別・年齢・経験 問いません。旅が好きな人、旅人になりたい人を募集しています。
いよいよスタジアムへ!
ロッカールームを見終えた後は、通路を通ってスタジアムへ向かいます。この順路は、実際に選手たちが通るのと同じ順になっているため、それだけで臨場感を味わうことができます。
外が見えてきました。
ものすごい広さです!9万人近くを収容できるこのサン・シーロは、世界でも最大級のスタジアムと言われています。
なんと芝生の上におりることもできます。このツアーで一番の感動でした。
サン・シーロミュージアム
スタジアムを出ると、外にあるのがサン・シーロミュージアムです。ここでは、ACミランとインテルの歴史や、両チームがこれまでに獲得したトロフィー、過去現在のトッププレイヤーのユニフォームなどが飾られています。素晴らしい栄冠やユニフォームに混じって、本田選手と長友選手のユニフォームもしっかりとありました。
もしミラノを訪れるあなたが、サッカーが少しで好きならば、サン・シーロまで足を延ばしてみてください。大興奮間違いなしです。素晴らしい体験ができることを保証します。
社会を捨て私たちと共に「旅人」になりませんか?
月収38万円~保障。学歴・性別・年齢・経験 問いません。旅が好きな人、旅人になりたい人を募集しています。