»旅を職業にしたい人募集中!旅を人生の中心にしてよりハッピーな生き方に!「詳細はこちら」
あなたの食べ方、もしかするとマナー違反かもしれません
日本では、「肘を付けてはいけない」「箸渡しをしてはいけない」など食事に関するマナーがあります。
もちろん、中には知らない人が多く見逃されているマナーもありますが、大部分の人がNGとする失礼に当たるマナーもたくさんあります。
それは、日本だけでなく海外でも同じことです。良かれと思っていたことも実は海外ではNGだったりすることもあるのです。
韓国では食器を手で持ってはいけない!?
韓国では日本と同じようにお箸を使って食事をします。しかし、日本とは決定的に誓う食事マナーがありました。それは「食器を手で持ってはいけない」ということです。
日本では味噌汁など、汁物は食器を持って口に運びますし、食器を持って食べたほうが丁寧で綺麗に見えることもあります。
しかし、韓国では例え汁物であっても、食器を持って食べるのはNGだそうです。
また、箸とスプーンを両方使うこともNGです。箸を使っているときはスプーンを置く、スプーンを使っているときは箸を置くというように、どちらか1つだけを使わなくてはならないそうです。
インドは食べ残しに厳しいらしい・・・
バックパッカーに人気の国インドは、基本的に料理は手で食べます。食事の際に使うのは右手のみであり、左手を使った瞬間周りからかなり冷たい視線を浴びると思います・・・。
というのも、左手は不潔だという考えがあるからです。
しかし、普段手で食事をすることのない日本人にとってはかなり食べにくいと思います。実は、頼めばスプーンを出してくれる飲食店もあるそうですので、どうしても手で食べるのが難しい場合は、スプーンを頼んでみてください。
ただし、スプーンを使う場合も絶対に左手は使ってはいけません。
そして、インドは食べ残しにとても厳しい国です。左手を使ってはいけないことと同じくらい食べ残しもNGです。かなり失礼にあたる行為なのです。
なので、どんなに味が好みでなくてもお腹いっぱいでも食べ残さないようにしてください。食べきる自信がないときは、最初から食べきれる量を頼むようにしましょう。
社会を捨て私たちと共に「旅人」になりませんか?
月収38万円~保障。学歴・性別・年齢・経験 問いません。旅が好きな人、旅人になりたい人を募集しています。
中国の食事マナーはインドとは逆だった
日本でもお馴染みの中華料理、日本の中華料理店では日本人の口に味を合わせているので、現地で食べると何か違うと感じる人も多いそうですが、美味しいものは美味しいです。
だからついつい箸が進んでしまいますが、中国では全部食べきってしまう方が失礼にあたります。
インドでは食べ残しが失礼にあたりますが、中国では「たくさん料理を出してくれてありがとう。美味しかったです。」という意味になるそうです。逆に全部食べきってしまうと「少なすぎる!全然足りないじゃないか!」と捉えられてしまうので、食事は少し残すようにしてください。
また、韓国と同じように、お皿を持ち上げて食べてはいけません。手に持っていいのは、お箸やレンゲ、グラスなどだけです。
タイではスプーンやフォークを使うのが主流
タイはバックパッカーや観光客共に人気のある国です。タイは以前は手で食べるのが主流でしたが、最近はスプーンやフォークを使うのが主流になりました。ただし、フォークはスプーンに食べ物を乗せるための道具だとして使われているそうです。
お米は今でも手で食べる人は多いそうです。しかし、インドのように右手しか使ってはいけないというマナーはありません。
そしてお肉などを切る時はスプーンの縁で切ってもOKです。失礼な行為にはなりません。
ただし、タイではお皿を口に付けて食べてはいけません。タイではトムヤムクンが有名ですが、トムヤムクンのような汁物でもスプーンを使って食べます。
また、料理は必ず一口大に切ってから食べてください。噛みちぎるのはNGだそうです。日本では普通にやってしまいがちですが、タイでは失礼にあたりますので注意してください。
これは1人で食べているときは問題ないのですが、1つのお皿の料理をみんなでシェアするときは、最後に残った分をとったら失礼にあたるそうですので注意しましょう。
イタリアには意外な食事マナーがあった
日本でもお馴染みのイタリア料理ですが、日本ではスパゲッティを食べる際に、フォークとスプーンが出てきます。
しかし、イタリアではスパゲッティにはフォークしか付いてきません。店員さんにスプーンを頼む日本人もいるそうですが、実はそれってすごく恥ずかしい行為なのです。
イタリアでのスパゲッティの食べ方は、2~3本の麺をフォークで引いて、巻きつけて食べます。すすって食べるのもNGです。スプーンの上で巻きつけているのは日本人くらいです。
そして、イタリアでもお皿に直接口を付けるのは失礼にあたります。カップスープの場合は問題ありませんが、汁物がお皿で出てきた場合は、手前から奥へ動かしながらスプーンですくって食べてください。
メキシコではフォーク&スプーンを使ってはいけない!?
メキシコ料理といえばタコスが代表的ではないでしょうか。タコスは日本で言うおにぎり、アメリカで言うハンバーガーのようなものであり、基本的に手で食べなくてはならないものです。
メキシコではフォークやスプーンなど食器を使って食事をするのは身分の高い人だけであり、一般人は手で食べるのが基本です。
なので、日本のメキシコ料理屋では大丈夫ですが、現地では「なんて身分の高い人なんでしょう!」と思われるので、手で食べるようにしてください。
ブラジルでは手で食べてはいけない!?
意外だと思われそうですが、ブラジルでは手でものを食べる文化がありません。日本でも基本的に箸やスプーンを使いますが、日本以上に手で食べる文化がないのです。
日本ではフライドポテトやピザなどは手で食べますが、ブラジルはビザだろうがハンバーガーだろうか、おにぎりだろうか全てフォークやナイフを使って食べるのです。
また、ブラジルだけでなくチリも手で食べる文化がなく、手で食べるという行為は作法がなっていないととても失礼にあたるそうです。
世界に共通する食事マナー
他にも世界各国でその国だけの食事マナーがありますし、1つの国の食事マナーを調べても細かいマナーがたくさんあります。
しかし、世界中で共通する食事マナーがありました。それは「音を立てて食べてないけない」ということです。
スープをすすったり、麺類をすすったり、音を立てて食事をすることは失礼だという国がほとんでした。
日本では、蕎麦やラーメンなどはすすって音を出して食べるのが一般的ですが、海外になるとそれは失礼になってしまうのです。なので、例え麺料理が出たとしても、音を立てないように静かに食べなくてはなりません。
日本食レストランが多い国もあり、ラーメン屋が何故かブームになっている国もあるそうですが、日本の食事マナーが通用するような場所でも音を立てて食べる人は少ないそうです。
また、ゲップも失礼にあたる国が多く、国によってはかなり怒られることもあるそうです。ただし、変わっている点として、中国ではゲップがOKだそうです。むしろゲップは出したほうが良いのだとか・・・。
文化が違えばマナーも違ってくる
このように、世界中には色々な食事マナーがあります。文化が違うのですから、食事マナーが違ってくるのも当然のことです。
日本に来た外国人観光客の中には、日本の食事マナーがきちんとなっていない場合もあります。しかし、世界から見る日本人は、真面目で常識的であるという印象です。
なので、そんな日本人が食事のマナーがなっていないと、結構がっかりされてしまうものです。
日本人の代表として周りに見られているという気持ちで食事をすることをおすすめします。なので、きちんとその国の食事のマナーに従って食事をしてください。
食事マナーが守れないということは、失礼にあたるだけでなく、あなたがとても恥をかくことにもなるのです。気をつけてくださいね。
社会を捨て私たちと共に「旅人」になりませんか?
月収38万円~保障。学歴・性別・年齢・経験 問いません。旅が好きな人、旅人になりたい人を募集しています。