»旅を職業にしたい人募集中!旅を人生の中心にしてよりハッピーな生き方に!「詳細はこちら」
会社の夏休みを利用して、1週間バンクーバーの語学学校へ英語研修を受けてきました。
バンクーバーには語学学校が沢山あり、世界中から留学生が訪れます。
語学学校は英語を勉強するための教育施設であり、地元カナダ人の学生生活を垣間見るにはちょっと不十分。地元の学生は実際にどんな環境で勉強をしているのか、カナダの大学訪問記です。
カナダのブリティッシュコロンビア州には、公立大学が11校、私立大学が4校あります。
今回訪れたのはブリティッシュコロンビア大学、University of British Columbia(以下UBC)、カナダ西部で最大の研究総合大学です。
UBCの概要
UBCは1915年に創立され、キャンパスはバンクーバーとケロウナ、その他にサテライトキャンパスがいくつかあります。メインキャンパスは今回訪れたバンクーバーで、52,721人の学生が学んでいます。
(学生数は2016.08の大学ホームページより)
UBCへのアクセス
バンクバーのダウンタウンからバスで30分、4、14、44のバスに乗車し、終点がUBCです。
UBCの敷地は400ヘクタール、広大な敷地はまるで1つの街のようです。敷地が狭く、縦長のビルをキャンパスにしている東京都心部の大学とは正反対。緑豊かなキャンパスは散歩するのだけでも楽しいです。キャンパスには野生のリスが生息しています。
キャンパス内は誰でも自由に入れます。
こちらはUBCの構内地図。矢印は後述するブックストアの位置です。
UBCは、ちょっとした観光名所にもなっていて、博物館と記念庭園が大学の構内にあります。
UBC人類学博物館(UBC Museum of Anthropology)
トーテムポールやカナダの先住民族によるアートが展示されています。建物はカナダ人建築家アーサー・エリクソンによって設計されました。日本を含む世界中から集められた民俗資料なども展示されています。
入館料:一般 $18
営業時間:毎日10:00–17:00、火曜日のみ10:00–21;00
社会を捨て私たちと共に「旅人」になりませんか?
月収38万円~保障。学歴・性別・年齢・経験 問いません。旅が好きな人、旅人になりたい人を募集しています。
新渡戸記念庭園(Nitobe Memorial Garden)
大学の研究所を兼ねた植物園の一部が日本庭園になっています。1933年に同州ビクトリアで亡くなった新渡戸稲造を記念して造られました。日本国外にある純日本庭園として高い評価を受けており、桜、菖蒲、紅葉など四季を彩る木々が植えられています。
入館料:一般 $7(新渡戸記念庭園のみの値段。植物園は要別途料金)
営業時間:3/15–10/31 毎日11:00-16:30、9月中旬までは木曜日11:00-20:00
1/1-3/14 平日10:00-14:00
お土産はブックストアで
ブックストアは学生の教科書だけでなく、一般書籍や日本の漫画本、文房具、衣料品、スナック類、何でも売っている学生御用達の売店です。
大学のロゴが入ったTシャツやマグカップ、小物類はお土産にも人気です。キャンパス内では大学のロゴが入ったTシャツやパーカー来た学生を多く見かけ、学生たちのは愛校心が伝わってきます。有名大学なので学生であることに誇りを持っているのだと思います。
写真はないのですが、キャンパス内にはカフェテリアがいくつもあり、一般の人でも利用できるので、さらに学生気分を味わいたい方にはお勧めです。ただ、日本の学食のような割安感はないです。街中で食べるのと同じくらいの値段です。
まとめ
海外に行くと、その土地にある大学を訪問するのが筆者の楽しみの1つでもあります。
地元の学生に交じってキャンパスを歩くと、何だか昔海外留学をしていた頃に気持ちがタイムスリップします。キャンパス内には幅広い年齢層の人が歩いており、また日本人は学生っぽく若く見えるので、あまり違和感なくお散歩ができると思います。
緑いっぱいの広いキャンパスを学生気分で歩いてみてくださいね。
社会を捨て私たちと共に「旅人」になりませんか?
月収38万円~保障。学歴・性別・年齢・経験 問いません。旅が好きな人、旅人になりたい人を募集しています。