»旅を職業にしたい人募集中!旅を人生の中心にしてよりハッピーな生き方に!「詳細はこちら」
値段交渉の必要なトゥクトゥクやメーターを稼働しないタクシー、相場が分からない旅行者は気をつけていも多く支払ってしまいがちです。
バンコク市内の移動は電車が1番安心安全。券売機や駅名は英語表記もあり、旅行者にも分かりやすく整備されています。交通渋滞の多いバンコクでは大変便利な移動手段なのです。
今回はバンコクの鉄道事情をご紹介します。
路線図を入手
バンコクには現在、エアポートレールリンク(ARL)、地下鉄(MRT)、スカイトレイン(BTS)、の3つが運行しています。
まずは駅や観光案内所で路線図を入手しましょう。
エアポートレールリンクARL
まず、着いて最初にお世話になるのがスワンナプーム国際空港と市内を繋ぐエアポートレールリンク(ARL)。タイの国鉄が運営しています。
※2016.05現在、Express Lineは運休中※
マッカサン駅(Makkasan)でMRTに乗り継ぎ、パヤタイ駅(Phaya Thai)でBTSに乗り継ぎができます。
運行時間:6:00~24:00 15分間隔
運賃:各停CityLine 空港-マッカサン (22分) 35バーツ/空港-パヤタイ(26分)45バーツ
【切符の購入と改札】
券売機はタッチパネル式。「ENGLISH」で英語表記に切り替えてから目的の駅を押し、表示された金額を投入します。
乗車券はプラスチック製のコインのような物体。トークンと呼ぶそうです。
自動改札の入口ではトークンをSuica/Pasmoのようにかざし、出る時は投入口にトークンを入れます。
地下鉄MRT
MRTは、Mass Rapid Transit Authority of Thailandが運営しています。
運行時間:6:00~24:00 3~5分間隔
運賃:距離によって16~42バーツ
【切符の購入と改札】
ARL同様に券売機はタッチパネル式。「ENGLISH」で英語表記に切り替えてから目的の駅を押し、表示された金額を投入します。自動改札の入口ではトークンをSuica/Pasmoのようにかざし、出る時は投入口にトークンを入れます。
社会を捨て私たちと共に「旅人」になりませんか?
月収38万円~保障。学歴・性別・年齢・経験 問いません。旅が好きな人、旅人になりたい人を募集しています。
スカイトレインBTS
スカイトレインはBangkok Mass Transit System Public Company Limitedが運営しています。
シーロム線とスクンビット線の2路線があります。
運営時間 :6:00~24:00 4~8分間隔
運賃:距離によって16~52バーツ
【切符の購入と改札】
目的地の料金を確認します。
料金ボタンを押し、目的地までの料金を投入します。
カード式の乗車券が出てきまます。
自動改札の入口ではSuica/Pasmoのようにカードをかざし、出る時は投入口ににカードを入れます。
写真の券売機はコインしか使えないので、コインがなければ窓口で両替をしてもらえます。
駅によってはタッチパネル式の券売機が設置されており、そちらはお札も使えます。
乗車時の注意事項
①テロ対策として鉄道の入口には警備員がおり、荷物チェックがあります。
②車内での飲食は禁止されています。
③駅構内にトイレはないです。
④ゴミ箱の設置はありません。
⑤車内は冷房が強すぎて寒いので羽織物があった方がよいです。
最後に・・・
路線図や情報は2016.5に旅行をした時の情報を基にしています。
延線や新路線など今後バンコクの鉄道事情はますます便利になっていくそうです。
これで交通渋滞も緩和されるとよいですね。
社会を捨て私たちと共に「旅人」になりませんか?
月収38万円~保障。学歴・性別・年齢・経験 問いません。旅が好きな人、旅人になりたい人を募集しています。