パリジェンヌといえばおしゃれの代名詞と考える人も多いでしょう。そこでパリの街を歩く際、彼女たちの装いやメイクに目を向けてみました。
まず思ったのは、装いにトレンドがあまり感じられなかったこと。フリルやレースがトレンドになればこぞってそれを身につける、しかしいつの間にか廃れているというのが日本のファッションではないでしょうか。
街ですれ違う女性の多くは、いつの時代でもあるような無地のシャツやブラウスにパンツやスカートを履いていました。現地の装いはまさに「シンプル」。モードの意味する「モノトーンはもちろん、シンプル」がよく伝わってきます。
一枚のシャツとスキニーデニムにアクセサリーはバングルのみなど、上品でも気取った感じがしないおしゃれなパリジェンヌのコーデや化粧にはポイントがありました。
流行り廃れのないシンプルな服に、一生モノの小物
ユニクロやZARA、H&Mなどで売っているような無地のシャツにパンツ、もしくはちょっとした柄の入ったワンピース。これだけだとただの安っぽいイメージに見えてしまうかもしれませんが、これにブランドの靴やスカーフ、サングラスなどのアクセサリーといった上質な小物を一点投入するというもの。豪華一点主義です。これによって一気におしゃれになる感じがしますね。
おしゃれというとブランド品をいくつも身に着けることを考える人もいるようですが、そんな人はパリにいませんでした。さりげなく取り入れることで、一点がとても引き立っていて美しかったのを覚えています。シンプルなコーデはそのためなんですね。おしゃれ上手とはこういうことだと学びました。
しかし10代だとブランド品はまだ早い。そんな彼女らも上手にコーディネイトしていました。モノトーンのシンプルな服にキラキラと光る色物のスパンコールのバッグを合わせるなど、ブランド品のように一点コーデのポイントを上手に小物で作っていたのです。
街をおしゃれに感じるのは、このようにおしゃれ上手な人がたくさんいるからかもしれません。
化粧は基本「飾らない」
日本ではネイルやアイメイクにすごく凝るイメージがあります。ビーズやラメをふんだんにあしらったデザインを好む人も少なくありません。しかしパリではこのようなラメは子供っぽいとされているそう。
20代くらいの女性の手元を見てみると、ボルドー一色で塗られていました。短めの爪にボルドーやネイビーなどシックな単色を塗るのがパリ流。コーデ同様、実にシンプルですね。
さらにアイメイクは色を重ねてグラデージョンを出すような凝ったことはせず、マスカラひと塗りと自然なアイラインを施したであろう自然なメイクがほとんど。これに口元は赤リップで唯一の色付けをするか、肌に合わせたヌーディリップというシンプルなメイクです。
ネイビーのロンTの袖からのぞくボルドーのネイルを見ると、これぞシンプルなおしゃれだと感じさせられました。ナチュラルメイクだとなおさらボルドーが引き立ちます。短めの爪に赤いネイルを塗るだけ。とっても簡単です。手持ちの無地で暗めの色のトップスと合わせればパリジェンヌさながらです。
パリの街を歩くならパリジェンヌのファッションをちょっと参考にしてみませんか。
ブランド品は身に着けるとスリに遭いやすくなるので、10代のパリジェンヌのようにさし色でコーデのポイントを作ることをおすすめします。
旅先では現地の人さながらのコーデ、色使いをすれば街に溶け込むことができるでしょう。とりわけパリではおしゃれになった気分になること間違いなしです。
ぜひ街角でシンプルなコーデにバゲットを抱えて、パリジェンヌ気分を味わってみてください。