海外には起業したいという夢を叶えるチャンスがある
いつか独立して、雇われる側ではなくて雇う側になりたい、社長になるために起業したいなど、自分がトップに立つという夢を抱いていている人は少なくは無いと思います。
しかし、最近の日本経済は不況続きであり、景気が回復したと言われることもありますが、そんなことなんてにわかに信じがたく、例え景気が回復していることが事実であったとしても、将来に期待はできないというのが現実でしょうか。
特に20代となると、バブルが崩壊してから生まれ、国に多額の借金を背負わされたまま育ってきており、日本の将来への不安は30代や40代よりも強く抱いています。
ある芸人の方がテレビ番組で「今の若手芸人は自分がスポットライトを浴びて、知名度が上がっているのにも関わらず、いつも将来の不安しか口にしない。昔の若手芸人は、これをチャンスだと思ってどんどん前向きに夢を抱いあていたのに・・・。」と言っていました。
不況しか見たことのない若い人たちは、みんな将来への不安を抱いており、「もし起業したら、経済的な自由を手に入れて、好きなものをたくさん買ったり、好きなことに没頭できる時間をたくさん作りたい。」という希望より、「もし起業したとしてもきっと倒産して借金まみれになるのではないか?」というリスクの方を重視しています。
確かに、今の日本は年金問題に消費税の問題、原発に他国との問題など、経済的にも政治的にもたくさんの問題を抱えている日本で、起業するとなるとリスクはかなり大きいかもしれません。
しかし、海外に目を向けてみると、この先経済的に伸びしろが多い国々がたくさんあります。
特にアジアの国々は、経済発展が著しい状況にあったり、参入するなら今が狙い目という国が多くあります。
では、海外で今起業するならどこが狙い目なのでしょうか?
民主化され変わりつつある「ミャンマー」
135の民族がいる多民族国家であるミャンマーは、かつて民族同士の争いが絶えず、国は軍事政権により力で支配しました。
そして、外国と積極的に交流を行わないような政策を実施し、鎖国状態にありました。
しかし、ミャンマーの民主化指導者であるアウンサンスーチーが、数々の困難と戦い2011年に軍事政権は破れ、政権は国民へと渡されました。
民主化されたことにより、閉ざされていた扉が開かれ、世界中から注目を浴びる国になったのです。
ミャンマー最大の都市であるヤンゴンでは、海外企業の参入が著しく経済的に大きく成長している年であり、中には東京の銀座より地価が高くなっている場所もあるそうです。
また、日本では観光の面でも注目されており、いずれはタイやシンガポール、ベトナムなどに次ぐような観光国になるのではないかと言われています。
日本だけでなく、その他の国の文化が入りにくかったミャンマーですので、大きなビジネスチャンスがごろごろと転がっている国でもあります。
日本の文化や技術などを持ち込むも良し、新たなものを開発するも良し、海外で起業するならぜひ視野に入れていただきたい国です。
鎖国状態からまだ扉を開いて数年しか経っていませんので、本当にどんな分野でも進出するなら今のうちだと言われています。
まだまだ未熟な部分が多く、これからの成長がとても期待できる上、街のあちこちでIT系の学校の生徒募集の張り紙をみかけることから、ITに関する部分でもこの先期待できるのではないでしょうか。
因みに、ネット回線はスマートフォンが爆発的に普及してしまったことにより、パンク状態らしく、現在それを整備するために急遽動いている人たちもいるそうです。
そこが少し不便かもしれませんが、経済成長が大きく期待できる国ですので、すぐに整備されるのではないでしょうか。
また、ファーストフード店の参入はされているようですが、コンビニがまだ無いので小売業でも可能性は大いに期待できると思います。
そして、何より治安が他国と比べて良いらしく、身の危険を感じることなく安心して進出できる国ではないでしょうか。
平均年齢がかなり若い「フィリピン」
フィリピンの経済成長率は、2009年1.15%だったのに対し、2010年は7.63%と大きく成長し、2011年には3.66%と落ち込みましたが、その後2012年から2014年まで、3年連続で6%以上をキープしております。
これは、経済成長率が高いと言われているインドよりも高く、日本やアメリカに比べたらはるかに高い数字になっています。
その理由は、行政の透明化が推進され、本格的に外資を受け入れる方針になったからです。
また、人口も急増しており、日本人の平均年齢が47歳なのに対し、フィリピン人の平均年齢は23歳と、若い人が非常に多い国となっております。
人材育成や、若者をターゲットにしたビジネスをするならフィリピンがおすすめです。
因みに、インターネット普及率は37%と、まだまだ低いですが、マニラではフリーWi-Fiが飛び交っており、さらに外国人を積極的に受け入れている地域もありますので、暮らしやすくビジネスもしやすいのではないでしょうか。
そして、インターネットの広告費を出せる企業が少なく、広告はほとんど大手企業のものという状態になっているそうです。
ある程度起業資金をためている人なら、問題なく広告を出すことができると思いますので、周りのフィリピン企業に勝つことは容易かもしれませんね。
日本に近いことから、馴染みがある人も多く、ビジネス面で注目している人は、他のアジア国と比べて少ないかもしれませんが、まだまだ伸びしろがある国です。
日本人移住者も多く、日本人移住者をターゲットにしたビジネスも可能ですし、ビジネスチャンスはまだまだ転がっていると思います。
PR広告
ビジネスチャンスは無数にある「モンゴル」
2004年頃からモンゴルの経済成長率は10%を超える年が出てきており、一度2009年に-1.27%と大きく落ち込んだものの、2010年に6.37%と大きく回復し、2011年には17.51%と著しい成長を見せた国です。
モンゴルといえば大草原、そしてテント式の住居「ゲル」に暮らす人々に、放牧を行ってのどかに暮らしているイメージがありますが、経済成長率を見ると、「どうしてあんなのどかな国に!?」と驚いてしまう人もいるかもしれませんね。
なぜこんなにも成長したのかというと、大規模なエネルギー資源開発が進んでおり、タバントルゴイ炭鉱とオユトルゴイ金鉱山の開発が2013年から本格的に始まったということが影響しているようです。
また、エネルギー開発資源に合わせて、インフラ整備が行われ、インターネットも使いやすい国になりました。
そんなモンゴルには開発に関する分野で、さまざまなビジネスチャンスが転がっています。
むしろ、ミャンマー同様に他国と段違いにビジネスチャンスが転がっている国であり、足りないものが多いため、それを補うだけでも結構なビジネスになるのではないでしょうか。
そして、モンゴルに押し寄せている起業が韓国企業ばかりということから、日本人独自の丁寧さや繊細さを売り込むチャンスでもあるのです。
本当にたくさんのビジネスチャンスが転がっていますので、ぜひ視野に入れてみてくださいね。
日本人の関心が低いからこそチャンスのある「スリランカ」
2009年に内戦が終わったことから、スリランカも経済成長の著しい国の中の1つではありますが、実は日本人の注目度は低めであり、だからこそライバルが少ないためチャンスを勝ち取る可能性が大いに期待できる国だと思います。
スリランカは、アフリカ、中東、アジアの中間地点に位置しており、拠点を置いたりするのにはかなり好条件の立地です。
そんな好条件立地にも関わらず、インフラ整備が遅れているため、外国人向けのサービスや住居、ホテルが不足しており、海外からスリランカへ訪れた人をターゲットにしたビジネスチャンスがいくつも転がっています。
また、世界遺産に美しい海といった、観光資源も実は多くあり、観光業でもビジネスチャンスがあります!
ただ、スリランカのビジネスチャンスはインターネットで情報を得るだけでは、イマイチよくわからないというのが事実です。
スリランカにはわからないことが多く、ビジネスチャンスを掴みとるにはまずは現地行って、色々見ないといけません。
いきなり行って、いきなり起業するのではなく、起業する前にどのようなビジネススタイルにしていくのかよく考えるために訪問していた方が良さそうです。
今、アジアの経済成長がすごい
いかがでしたでしょうか?実は、ここ数年、アジアの経済成長率がとても伸びており、ここでは紹介しきれないほど、ビジネスチャンスが多く眠っている国々がたくさんあります。
そのような国々に対して、いち早く食いついているのが韓国企業です。
韓国は韓国で良い部分があると思いますが、日本人には日本人も丁寧さやおもてなしの心があります。
ビジネスチャンスが多く眠っている国とは、他国の企業の参入や、起業家たちも狙っているということです。
他国にも負けない日本人の良さを活かして、企業に成功してみせましょう!