»旅を職業にしたい人募集中!旅を人生の中心にしてよりハッピーな生き方に!「詳細はこちら」
今流行のノマドワーカー、でも疑問がたくさんある
よく、カフェやファーストフード店などの飲食店でPCを開いて仕事をしている人を見かけると思います。
営業の外回り中だったり、ただ単に休日で有意義な時間を過ごしていたり、飲食店でPCを開く理由は人それぞれですが、ノマドワーカーとして働いている人も多いと思います。
とあるカフェでMacBookを開いている人がよくネタにされることもありますが、こうした人たちも特定のオフィスを持たず、場所に縛られない働き方をしているノマドワーカーだったりするのです。
人によっては場所だけでなく、時間にも縛られていない人も多いです。
そんな自由な働き方をするノマドワーカーは近年増えてきており、規則で固められている企業で勤務する人にとっては、憧れてしまう部分もあると思います。
しかし、ノマドワーカーって流行っているとは言え、色々疑問を抱く部分もありますよね。
そこで、ノマドワーカーがノマドワーカーに関する疑問に答えてみました。
ノマドワーカーって会社で働かなくていいの?
ノマドワーカーは特定オフィスで働かず、自由に自分の好きな場所で働くことができます。
中には会社員として働いている人もいますが、ほとんどのノマドワーカーはフリーで働いていると思われます。
フリーランスの場合、働く時間も自由なので、好きなときに好きな場所で働くことができます。なので、別に会社に出社して働くということをしなくても、しっかり報酬をもらうことは可能なのです。
ノマド会社員の場合も、ある程度自由を許されているが出社はしないと行けないという人がいたり、会社そのものが特定のオフィスを持っておらず従業員全員がノマドワーカーという場合もあるようです。
会社に行くだけが仕事ではありません。会社に行かずともきちんと仕事をすることは可能なのです。
なぜノマドワーカーはカフェで仕事しているの?
ノマドワーカー全員がカフェで仕事しているというわけではありません。むしろ、カフェは単価が高いので、カフェで毎日のように仕事している人は極わずかだと思います。
カフェで勉強する学生のように気分転換にカフェでたまに仕事するくらいの人がほとんどではないでしょうか?
ノマドワーカーは、カフェよりもずっと安く機器や必要な設備が整っているコワーキングスペースで仕事をしたり、自宅で仕事をしたり、100円メニューのあるファーストフード店で仕事をしている人のほうがカフェで仕事をしている人より多いのではないでしょうか。
カフェで仕事をしているのはごく一部の人たちです。もちろん、中にはカフェが落ち着くからと、毎日のようにカフェ通いしているノマドワーカーもいます。
社会を捨て私たちと共に「旅人」になりませんか?
月収38万円~保障。学歴・性別・年齢・経験 問いません。旅が好きな人、旅人になりたい人を募集しています。
ノマドワーカーって収入はどのくらいもらえるの?
ノマドワーカーの収入は職種やスキル、クライアントによってさまざまです。
しかし、特に特別なスキルを必要とせず、誰でもなることが可能であり、フリーランスの中でも比較的単価の低いライターの場合でも、週に2日思い切り働いたりとか、1日に2~3時間少しずつ働くだけというスタイルをとっていても、自分の年齢の平均月収より多く報酬をもらえているノマドワーカーもいます。
逆に、いくら技術が必要で高単価な仕事が多いプログラマーでも、収入はお小遣い程度な人もいます。
収入はピンキリですが、効率が掴めるようになり上手く行けば短時間で高収入は可能ですし、逆にだらだらと仕事をしてしまったりすると、いつまでたっても稼ぐことはできません。
1時間にこなせる仕事が多ければ多いほど、報酬もアップしますし、能力が上がれば上がるほど報酬がアップする・・・効率と能力で報酬が決まるのがノマドワーカーなのです。
ノマドワーカーって誰でもなれるの?
ノマドワーカーは、なろうと思えば誰でもなることは可能です。もちろん職種によりますが、フリーライターのように、特に技術を必要としない職種もあるので、なろうと思えば誰でもなれます。
ただし、なるのは簡単ですが、続けるのは難しいかもしれません。
人は自由を与えられるとついつい怠けてしまいがちです。急遽授業が無くなり自習の時間になったとき、あなたはきちんと自習をしていましたか?つい、ノートにずっと絵を描いてしまったり、周りのお友達とおしゃべりしたり、漫画を読んだりしていませんでしたか?
自由を与えられると「いつやってもいいなら後回しにしてしまおう」と思ってしまう人が多いのです。
趣味や遊びを優先させてしまいすぎたり、ついついインターネットでより道ばかりしてしまうと仕事を進めることができません。
ノマドワーカーを続けるなら、最後まで責任を持って仕事をすること、自由というメリットを誘惑などに乗せられてデメリットにしないことが大切です。
責任感があり、きちんと仕事をこなすことができれば、ノマドワーカーを続けることも可能でしょう。
ノマドワーカーってハッキリ言って楽?
ノマドワーカーという働き方、合っている人にとってはとても楽な働き方だと思います。
週5日、8時間きっちり働かなくても、しっかり収入は得られますし、自分の都合で予定を調節できるので、自由な働き方は自分にピッタリだと思っています。
ただし、これはあくまでもノマドワーカーとして効率よく稼げている人の話です。
仕事の効率が悪かったり、報酬の単価自体低く、長時間作業していないとしっかりとした収入が得られない人や、そもそもこのような働き方が自分に合っていない人などにとっては、このような自由な働き方は大変なだけかもしれません。
また、仕事によっては急遽短期間で仕上げないといけないということもあり、場合によっては睡眠時間0で20時間ほどぶっ続けて作業しなくてはならないということもあります。ただし、これは稀な話ですが。
ノマドワーカーは1日どれくらい働かなくてはいけないという縛りがないので、フルタイム以上に働くこともできますし、1日数時間だけ都合のいいときのみという働き方もできるのです、
1人で淡々と作業しているのは寂しくないの?
ノマドワーカーのほとんどが、1人で淡々と作業しなくてはならないでしょう。しかし、寂しいということはあまり感じないのではないでしょうか?
今となっては、ノマドという旗揚げをする人はたくさんいます。特にコワーキングスペースへ行けば、自分と同じような環境の人たちばかりです。作業自体は1人かもしれませんが、同じような働き方をしている人は山ほどいます。
日本だけでなく、このような働き方をしている人は海外にもたくさんいるのです。海外のコワーキングスペースって、結構国際色豊かだったりするそうですよ!
自分と同じような環境の人がたくさんいると思うと寂しいとはあまり感じないのではないでしょうか?
むしろ、常に家族と一緒に居れる、常に好きなところに居ることができるという自由な点が大きなメリットとなっているので、作業をする上での孤独感などはあまり感じないと思いますよ。
ノマドワーカーってどこで仕事を見つけてくるの?
会社員として雇われノマドをするのはなかなか難しいことですが、フリーランスとしてノマドをするなら結構簡単です。
手っ取り早い方法としては、クラウドソーシングサービスを利用すること、クライアントが直接フリーランスを募集しているサイトを利用することです。
フリーランスって意外とたくさんの仕事があり、報酬単価もピンからキリまであります。
基本的にフリーランスは、クライアントから仕事をもらい、その仕事に対する報酬をもらうという形になります。
短時間だけでも大丈夫な作業がたくさんありますので、お試しで何か仕事をしてみるということも可能です。会社を辞めていきなりノマドワーカーになるのは危険なので、まずは自分にこのような働き方が合っているのか知るためにも、試しにクラウドソーシングサービスなどを利用して作業をしてみてください。
慣れてしまえば本当に良い働き方です
ノマドワーカーは、時間を自分で管理しなくてはならなかったり、税金や手続きのこと、自己責任の度合いなど、自由だからこそ大変な部分がたくさんあります。
しかし、この働き方に慣れてしまえは、本当に良い働き方であり、安定して働いているノマドワーカーは、今を幸せに生きている人が多いのが特徴だと思います。
効率が良くなるまでは辛いかもしれません。しかし、仕事に慣れて、効率を上げてしまえば自由に過ごせる時間も増えるので、なかなか外へ働きに出ることができない人でもしっかり稼ぐことが可能なのです。
こんな自由な働き方ができるなんて、ノマドってやっぱり魅力的な働き方なのではないでしょうか。
社会を捨て私たちと共に「旅人」になりませんか?
月収38万円~保障。学歴・性別・年齢・経験 問いません。旅が好きな人、旅人になりたい人を募集しています。