世界のお祭り、海外イベント情報

冬が一番好き!ケベック・ウィンター・カーニバルに参加してみた!
寒くたって雪が降ったって、やっぱり冬が一番! 「ケベック・ウィンター・カーニバル」(Quebec Winter Carnival)/カナダ・ケベック冬・雪・祭とくれば、日本では「さっぽろ雪まつり」が一押しですが、世界に目を向けるとさ…

ドバイ・ショッピング・フェスティバルで買いまくってみたら!
1ヵ月まるまるショッピング天国「ドバイ・ショッピング・フェスティバル」(Dubai Shopping Festival)/アラブ首長国連邦・ドバイショッピング・ヘブンとしての名が日本にも浸透しつつあるドバイ。どうせ行くならショッピン…

人間回転ブランコ?!ボラドーレス・フライングインディアンに参加!
人間回転ブランコ?! 高所からロープ1本でぐるぐる落下「ボラドーレス・フライングインディアン」(Voladores)/メキシコ・ベラクルーズ州・パパントラメキシコの先住民族の間に受け継がれてきた祭りの一つだといわれるボラドーレスは、…

痛々し過ぎる!ボディピアスにSM?タイプーサムに参加してみたら
ボディピアスにSM? いえ、真剣過ぎる苦行です「タイプーサム」(Thaipusam)/マレーシア・シンガポール見ているこっちもあちこち痛くなってくる祭り。それが「タイプーサム」です。ヒンドゥー教徒の中でも苦痛に耐えることで業…

太陽神崇拝の儀式インティ・ライミ太陽の祭りに参加してみたら
蘇ったインカ帝国皇帝による太陽神崇拝の儀式「インティ・ライミ 太陽の祭り」(Inti Raimi)/ペルー・クスコ世界遺産に登録されている都市「クスコ」で行われる南米三大祭の一つがこの「インティ・ライミ」です。インティ・ライミとは現…

イタリアにもあった!投げまくり祭り「オレンジ投げ合戦」に参加!
イタリアにもあった! 投げまくりフェス「オレンジ投げ合戦」(La battaglia delle arance)/イタリア・イヴレアイタリアのイヴレアでは、華やかなカーニヴァルの期間最後の3日間、ひたすらオレンジを投げまくって闘いま…

バリニーズと神の親密度が伝わる「オダラン」を見学してみたら
バリニーズと神の親密度が伝わる「オダラン」(Odalan)/インドネシア・バリ島日本のどこかの街角で、毎日「お祭り」の一つや二つが行われているように、インドネシアのバリ島では、「オダラン」が行われています。バリ島は「神々のい…

教会対教会ロケット花火戦争ロケット花火祭りに参加してみたら
教会対教会ロケット花火戦争「ロケット花火祭り」(Rocket War)/ギリシャ・ヒオス島イースターは春の訪れと命の誕生を祝う祝祭のはず。ひよこやウサギがメインキャラのはず。クロスバンを焼いて、ゆで卵を隠してお祝いするはず。…

婚活のため棒での決闘に臨む男達スティックファイティングを見学
婚活のため、棒での決闘に臨む男達「スティックファイティング」(Stick Fighting)/エチオピアところ変われば品変わる。エチオピアでの婚活は棒を使って戦うことなのです。エチオピアのスルマの男たちは、結婚するに値する大…

世界中に広がるJGBTの虹色の輪!プライド・パレードに参加してみたら
世界中に広がるJGBTの虹色の輪「プライド・パレード」(Pride Palade)/世界各地LGBTの文化をたたえ、それに賛同する人たちが集う集会やパレードのこと。アメリカで始まり、世界中に広がった世界的規模のイベントです。…

牛追いならぬ人追い?牛追いの祭礼サン・フェルミン祭に参加してみた
牛が人を追いかける牛追いの祭礼「サン・フェルミン祭」(Fiesta de San Fermín)/スペイン・パンプローナスペインを代表するイベントである闘牛は、強い人、強い国を願う儀式。そして闘牛の前身といわれるのが、「エンシエロ(…

ブロンド美女が大集合!ブロンド祭りは日本人が意外とモテる?!
ブロンド美女は経済不況を覆せるか? 「ブロンド祭り」(Go blonde)/ラトビア・リガブロンド美女が集まっているのを見て喜ぶのは、一部の男性だけだという認識を見直す時がきているのかもしれません。ラトビアで開催されているブ…

「ファティマ聖母の行列」と「聖母マリア祭り」を見学してみたら
マカオに残るカトリック教国の信仰「ファティマ聖母の行列」(Procession Our Lady of Fatima)と「聖母マリア祭り」(Feast Immaculate Conception)/中国・マカオ春節、中秋節などの暦上…

見るだけ?今年は参加しよう!リオのカーニバルでハジケまくり!
見るより、今年は参加したい! 「リオのカーニバル」/ブラジル・リオデジャネイロ「元祖」ではないものの、「最高!」のカーニバルとして世界に認知されているのがブラジル・リオデジャネイロのカーニバルです。その派手さ、華やかさ、楽し…

500年以上の歴史を持つパンケーキレースとやらに参加してみたら
焼いて投げて走って食べる「パンケーキレース」(Pancake Race)/イギリス・オルニーほかパンケーキはおいしく食べるためのものだと思っていましたが、イギリスでは違った役割も担っているようです。500年以上の歴史を持つと…

奥さん運び世界選手権のルールと賞品がウケる!愛妻家は是非参加しよう!
夫婦の絆の強さが勝負の決め手?「奥さん運び世界選手権」(Wife Carrying Championship)/フィンランド・ソンカヤルヴィ「フィンランドに変わった祭りが多い」という話は、祭りフリークや世界旅行者たちの間でかなり信ぴ…

女も男も全裸で街中を?!世界裸自転車ライドに日本人が参加したら
オイルに頼らず裸自転車で行こう!「世界裸自転車ライド」(The World Naked Bike Ride)/世界各地世界裸自転車ライドは自転車に乗るイベントですが、レースではありません。参加者は観客が見守る中、のんびりと自転車をこ…

町中骸骨だらけ!メキシコ死者の日に参加してみた感想と写真とか
ジェームスボンドも参加? メキシカンお盆「死者の日」(Dia de Muertos)/メキシコ・メキシコシティー死者の日はどんな祭り?死者を迎え、死者を称え、死者を送るための祭りです。各家庭、墓、公共施設、教会、広場…

携帯依存も克服出来る?携帯投げ選手権とやらに参加してみたら
携帯を放り投げてストレススッキリ! 「携帯投げ選手権」(Mobile Phone Throwing World Championships)/フィンランド世界にモノを投げる祭りはいろいろありますが、これほどモダンな「投げ」祭りはない…

氷と雪の祭典ハルビン氷祭りに参加してみたら「美しい写真り」
氷点下30度の凍てつく街で開催される氷と雪の祭典「ハルビン氷祭り」(哈尔滨冰雪大世界)/中国・黒竜江省ハルビン市ハルビン氷まつりでは、マネっこが得意な中国らしく、世界中の有名建造物やキャラクターたちがこれでもかと立ち並びます。その数…