リモート&テレワーク+旅

ルールを無視した悪ガキしか成功者になれない
この記事はダイアルアップ接続時代からパソコン一つで稼ぎ続け、4つの法人を経営し、8つのビジネスモデルを立ち上げ成功させた「経済的自由人」と、子連れで世界中を旅し愛を学ぶ「パパ」の二つの顔を持っているライターが書きました。 …

旅するブロガー募集(月給制)旅に必要な諸経費全て+お小遣いを保証
3ヵ月~6ヵ月の旅をして頂き、旅先でこちらからのテーマに沿った記事を書いていただくお仕事です。旅に必要な諸経費全て+少しばかりのお小遣いを保証します。中級ライター以上、個性豊かな文章等、必要な条件はありますが、私たちが最も必…

ノマドワーカーとは? – ノマドの現実・メリット&デメリット
「ノマドワーカー」という言葉が世の中に出回り始めたのは2009年頃のこと。日本にさきがけ、海外ではすでに、「Digital Nomad (デジタルノマド)」、「Hyper Nomad (ハイパーノマド)」などの呼び名で、認識されてい…

ビジネス内容と一日のスケジュールを少しだけ
さて、今私たち家族はタイのピピ島というところに滞在しています。昨日タイのプーケットという場所からフェリーで移動しました。ここは昔バックパッカーの憧れの島であったそうで、映画ザ・ビーチの撮影ロケで使用されたことで有名です。…

ノマドワーカー、フリーランスの悩み「やる気が出ない」を解決!
自由だからこそなまけてしまいがち・・・ノマドワーカー、特にフリーランスの場合、時間にも場所にも自由があります。いつどこで仕事をしても大丈夫なんです。だから、朝早く起きる必要もないし、趣味を楽しんでから仕事をするとか、仕事…

ノマドワーカーの間で東南アジアが人気?人気の理由はコレだった
ノマドワーカーの間では東南アジアが人気のようです世界で観光客が多い国というのは、世界樹から人気を集めているという国になります。とある海外のサイトが世界で最も観光客が多い国をランキング形式で発表したところ、世界で最も観光客が多い国…

海外ノマドして初めてわかった、カンボジアの意外な風景
カンボジアにどんなイメージを持っていますか?みなさんはカンボジアにどんなイメージをお持ちでしょうか?やっぱり地雷や不発弾が多くて、その被害が後を絶たなかったり、地雷の被害により脚を失った人が居たり、世界中から募金を集めて学校を建…

地方物件のシェアリング+「旅」フリー人が今目指す働き方
「全国どこでも住み放題」「リモートワークプチ移住」「地方定額シェアリング」。これらはどれも、地方の物件を安価で手軽に借りて生活することをサポートする新しい仕組みの紹介文句たち。ネット上やSNSなどでチラチラ耳にも目にもするようになっ…

コロナ後のリモートワークと現代のリモートワークはちょっと違う
「リモートワーク」という言葉が口に上るようになりました。コロナ禍の世界的情勢の中で、必要性が高まり急増した新しい働き方の名称です。現在のような「外出を自粛すべき」「対人距離を取るべき」状況が、今後もずっと続くとは限りません。少しでも…

場所を選ばない「リモートワーク」+「旅」という生き方
「リモートワーク」は、出勤する必要が全くない、または時々出勤する程度で、大半の仕事をオフィスから離れて行うことができる働き方をいいます。リモート(remote)とは「遠い・遠隔」といった意味。職場からも都会からも、時には人間関係から…